
『みんなのカレッジ』ってなあに?
『みんなのカレッジ 継続学習プラン』とは、クラウドワークスが2022年8月にリリースしたオンラインスキル学習サービスです。毎月定額で利用できるサービスで、コース単体で受講するより安くなります。
受講できるコースが増えていたことで、他のコースも気軽に受けたいというユーザーの要望もあり、定額学習プランが作られたとのことです。
コース内容はいずれも副業やフリーランスを目指す人にとって必要な知識・スキルを1ヶ月で習得するよう設計されております。
クラウドワークスが運営している『みんなのカレッジ』は、挫折しない仕組みがあり短期間で仕事に繋がる内容が学べます!
クラウドワークスが運営する定額学習コースのメリットは以下になります。
私自身、実際に2022年9月から申し込みをしてすでに4つのコースを受講しましたので、直近の情報をお伝えできます。



中の様子とか実際どんなカリキュラムか気になってる



サービスの評判などが気になる方は、ぜひご参考ください
クラウドワークスの『みんなのカレッジ』で学んだら、仕事を受けてみることを検討して見ましょう。
本記事ではどんな仕事がどれぐらいの相場で受けられるか後半にまとめておりますので、合わせてご参考ください。
■読み飛ばしリンク
クラウドカレッジのコース一覧
よくある質問 FAQ
クラウドワークスの仕事の相場を確認する
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
スキル学習サービス『みんなのカレッジ』体験してよかったメリット3選
挫折しづらい学習プログラムで設計されている
また講座とは別にみんなのカレッジに入校していると毎月、先輩フリーランスのオンライン座談会やメンバー同士のコミュニティがありoVoice(バーチャル出社オフィス)を活用したコミュニケーションが出来ます。
過去の資料や、クラウドワークスのセミナーも閲覧できますので、実際に学んだ後のどうやって仕事を取っていくかお話を聞ける場が積極的に用意されております。これが定額コースの申し込みするメリットの一つでもあるなと自分は感じました。
都合が合わず参加できない場合もアーカイブなどを取られているため、後日確認も可能です。
無理のない学習カリキュラムで、自分のペースで進められる
スキルを定着させるには、学び続けることが大事です。
いきなり学ぶ量が多いと、やっぱりいいかと諦めてしまうこともあるかなと思います
そんな方でも講座を続けやすい仕組みが『みんなのカレッジ』では取られております。程よいボリュームで毎週、動画教材を自分のペースでできること、学んだことを日報などで要約することでアウトプットを促しています。
階段で、一歩一歩登っているようなイメージを持っていただけます。
何か新しいことを始める時は、多大なストレスがあります。そんなハードルを越えられる仕組みがされているのがクラウドワークスの強みでもあるなと感じました。
実際に仕事をする人からレビューをもらっていたり、データがあるのかも知れません。
インプットとアウトプットのバランスが大事ですが、とても利にかなった学習方法で学べます!
定額学習プランだと、コース単品より最大50%割引で受けられる



定額学習コースでも、講座が少ないと意味ないんじゃないの?



クラウドワークスも学習サービスに力を入れており、毎月コースが増え続けています
通常コースより、定額コース(みんなのカレッジ)で学ぶ方がそれぞれの講座が安く受講でき、スキルアップに必要な学習をまとめて学べるため知識や経験の定着が図れます。
⭐️働き方を学ぶ :2コース
副業・フリーランスコース【入門編】
副業・フリーランスコース【実践編】 ※New!
⭐️WEBライティング:6コース
WEBライターコース【初級】
WEBライターコース【中級】
WEBライターコース【上級】
取材ライティングコース
セールスライティング ※New!
ライターゼミ ※ライターゼミのみ、オンラインコミュニティ月額3,300円のため、通常コースとは違います
マーケティングを学ぶ :2コース
SEOコース【初級】
Instagram運用コース
⭐️デザインを学ぶ :4コース
Photoshop バナー作成コース【初級】
Photoshop バナー作成コース【中級】
Illustrator チラシデザインコース
イラスト作成コース
⭐️動画編集・カメラを学ぶ : 3コース
動画クリエイターコース
モーションクリエイターコース
一眼・ミラーレスカメラ入門コース
⭐️WEBサイト制作を学ぶ :6コース
WEBサイトコーディングコース【初級】
WEBサイトコーディングコース【中級】
WEBサイトコーディングコース【実践編】
WordPressコース【入門編】
【STUDIO】WEBサイト制作コース
Reactトレーニングコース
フロントエンドコース – JavamScriput基礎編-
\ 単品コースより定額コースは最大50%OFF /
オンライン学習のサービスって他にもあるけど何が違うの?にお答えします
例えば、当サイトでもご紹介している安価で学習できる動画学習プラットフォームのUdemyがあります。
おすすめの理由の内容を知りたい方は、【初心者向け】まず学習するならUdemy。おすすめ理由3選!をよかったらご確認ください。


私が、みんなのカレッジとUdemyを比較してわかったことを表でまとめてみました。
ちなみにどの講座も3週間か4週間のどちらかで、週に分けて動画教材で学習します。その際、チャット(Slack)で日報でまとめることでアウトプットします。また課題提出も週1回提出します。
メリット | デメリット |
---|---|
メ:プロのメンターから学ぶことができ、別でCW運営者もつくためフォロー体制がしっかりしている メ:サポートも充実している(Slackなどで共有されておりすぐ聞ける) メ: 毎週、宿題提出することで学習習慣ができる メ:月額16,500円でウェブの学習ができる | デ:最初の一歩的な位置付けのため深く知りたい人は、別の講座を追加する必要がある デ:退会すると6ヶ月申し込みできない デ:学習動画は、最長で2ヶ月しか見られない デ:締切があるが、時間を作ってついていかないといけない(自走力はある程度必要) |
実際に学んだことをそのままクラウドワークスで仕事をすることもできますし、発注することもできるため実務的に活用できる要素が他社サービスと比較してノウハウがあると感じました。
また、他の講座でも作って終わりであったりサポートが手厚くなかったりする中、日々カリキュラムをアップデートする体制を取っていると感じました。
受講者が終了した後のアンケートであったり、チャット(Slack)で何を学びたいかコースをアンケートで聞いたりしております。
また、実際に稼いでいる方だったりその分野で有名な方が講師のため、申込する価値があると思ったポイントです。



誰から学ぶことができるかも、選択する上で大事な要素です


よくある質問 FAQ
- 定額コースは、解約はすぐできますか?
はい、専用のSlackチャンネル(みんかれ継続学習プラン)にて、連絡すれば運営の方が返信くれます
- 都合により、定額コースを一旦解約して1ヶ月後にまた申し込みしたいけどできますか?
こちらの定額コースを一旦やめる場合は、次回は6ヶ月後からしか申し込みができないみたいです。(ただし、個別に連絡して調整している方もいるようですので、まずは運営にご相談した方が良いです)
- スクールとか無駄に感じるのですがいかがでしょうか。
短期間で、必要な知識を体系的に学べるため無駄ではないです。もちろん、YouTubeや書籍などで低価格でも学習する方法もありますが、これから始めようという方に挫折しづらい方法の一つとしてはありです。
\ 単品コースより最大50%OFFで受講 /
クラウドワークスで仕事をするなら相場も確認しよう
仕事を依頼する際にチェックしておきたいクラウドワークスの相場一覧表が公式からも公表されております。
自分が学習する内容がどのように活かせて、いくらぐらい報酬が得られるものか事前に把握することでモチベーション向上につながり、またどのような知識や経験が必要かイメージできます。
ただし、あくまで発注平均単価なので参考までとしてください。専門性が高い作業ほど報酬が高くなる傾向もありますし新規か継続かクライアントとの関係値でも変わってきます。
以下カテゴリで、仕事内容が細分化されておりますので確認してみてください。
- システム開発•運用
- WEB制作・WEBデザイン
- デザイン
- 写真・動画・ナレーション
- ライティング・ネーミング
- 翻訳
- タスク・作業
- コンサルティング
- 事務
- その他
システム開発・運用
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
サイト構築・ ウェブ構築 | 100,000円〜 | 20日前後 | Webシステム開発(既存サイトへ単機能追加、PCのみ、スクラッチサイト) |
Excel VBA | 25,000円〜 | 14日前後 | VBA開発(既存Exel の処理自動化) |
業務システム・ ソフトウェア改修 | 100,000円〜 | 14日前後 | 業務システム開発 |
ECサイト制作・改修 | 50,000円〜 | 14日前後 | ECサイトの一部機能の改修 |
アプリ開発 | 300,000円〜 | 30日前後 | iPhoneアプリ開発(会員・決済機能無し) |
サーバーネットワーク構築・移行 | 50,000円〜 | 14日前後 | サーバー移行(レンタルサーバーからAWS等クラウド移行費用は含まない) |
データベース設計 | 300,000円〜 | 30日前後 | データベース構(Access既存システムの項目追加) |
WordPress制作 | 50,000円〜 | 14日前後 | WordPress構築(基本レイアウトのみ) |
システム管理・保守運用 | 50,000円〜 | システム管理・保守・運用 | |
デバック・品質保証 | 20,000円〜 | 25日前後 | デバッグ(依頼者がテスト項目作成) |
WEB制作・WEBデザイン
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
ホームページ制作 | 200,000円〜 | 30日前後 | ホームページ制作のデザイン・コーディング(TOPページ、下層ページの2ページ) |
コーディング | 30,000円〜/ページ | 7日前後 | サイトHTML・CSSコーディング(レスポンシブ無し) |
LP制作 | 80,000円〜/ページ | 14日前後 | ランディングページ制作のデザイン・コーディング(長さ3000px程度) |
ウェブデザイン | 50,000円〜/ページ | 14日前後 | Webサイトデザイン(TOPページデザインのみ) |
デザイン
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
バナー作成 | 5,000円〜 | 7日前後 | バナーの作成・デザイン |
ロゴ作成 | 20,000円〜 | 10日前後 | ロゴ作成・デザイン |
名刺作成 | 20,000円〜 | 10日前後 | 名刺作成・カードデザイン・印刷 |
イラスト作成 | 30,000円〜 | 10日前後 | イラスト作成 |
チラシ・フライヤー作成 | 30,000円〜 | 10日前後 | チラシデザイン(A5カラー片面、印刷代別) |
パッケージデザイン | 35,000円〜 | 12日前後 | パッケージ・包装デザイン |
漫画制作 | 40,000円〜 | 15日前後 | 4コマ漫画制作(カラー対応、ネーム制作含む) |
写真・動画・ナレーション
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
写真撮影 | 20,000円〜 | 15日前後 | 写真撮影・カメラ撮影 |
動画制作 | 50,000円〜 | 20日前後 | 動画編集(テロップの挿入) |
声優・ナレーション | 10,000円〜 | 7日前後 | ナレーション(1分程度) |
作曲・BGM制作 | 30,000円〜 | 7日前後 | 作曲・音楽・BGM制作 |
画像加工・編集 | 8,000円〜 | 10日前後 | 画像加工・写真編集・画像素材 |
ただし、通常の動画編集の場合最近はテロップ自動化ツールなども動画編集ソフトで標準でついている為、依頼が少なくなっております。テロップから、音楽、タイトル、エンディングなど一体の案件を応募することをおすすめします。
ライティング・ネーミング
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
ホームページ制作 | 100,000円〜 | 20日前後 | Webシステム開発(既存サイトへ単機能追加、PCのみ、スクラッチサイト) |
コーディング | 25,000円〜 | 14日前後 | VBA開発(既存Exel の処理自動化) |
LP制作 | 100,000円〜 | 14日前後 | 業務システム開発 |
ウェブデザイン | 50,000円〜 | 14日前後 | ECサイトの一部機能の改修 |
アプリ開発 | 300,000円〜 | 30日前後 | iPhoneアプリ開発(会員・決済機能無し) |
サーバーネットワーク構築・移行 | 50,000円〜 | 14日前後 | サーバー移行(レンタルサーバーからAWS等クラウド移行費用は含まない) |
データベース設計 | 300,000円〜 | 30日前後 | データベース構(Access既存システムの項目追加) |
WordPress制作 | 50,000円〜 | 14日前後 | WordPress構築(基本レイアウトのみ) |
システム管理・保守運用 | 50,000円〜 | システム管理・保守・運用 | |
デバック・品質保証 | 20,000円〜 | 25日前後 | デバッグ(依頼者がテスト項目作成) |
翻訳
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
写真撮影 | 20,000円〜 | 15日前後 | 写真撮影・カメラ撮影 |
動画制作 | 50,000円〜 | 20日前後 | 動画編集(テロップの挿入) |
声優・ナレーション | 10,000円〜 | 7日前後 | ナレーション(1分程度) |
作曲・BGM制作 | 30,000円〜 | 7日前後 | 作曲・音源・BGM制作 |
画像加工・編集 | 8,000円〜 | 10日前後 | 画像加工・写真編集・画像素材 |
タスク・作業
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
アイデア募集 | 5,000円〜/案 | 2日前後 | 新プロモーションのアイデア募集 |
商品モニター | 30円〜/回答 | 5日前後 | 商品モニター |
レビュー・口コミ | 50円〜/件 | 2日前後 | 新サービスのレビュー・口コミ |
テープ起こし•文字起こし | 5,000円〜 | 5日前後 | インタビューの文字起こし(60分) |
データ収集•リスト作成 | 100円〜/件 | 7日前後 | 営業リストの作成依頼 |
写真収集 | 100円〜/枚 | 5日前後 | 各観光地の写真収集 |
カンタン動画投稿 | 200円〜/動画 | 10日前後 | ペットのかわいい動画投稿 |
コンサルティング
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
モニター・アンケート調査 | 50円〜/回答 | 7日前後 | アンケート5問程度 |
市場調査・リサーチ | 30,000円〜 | 20日前後 | アンケート調査、集計レポート10枚(単純集計、クロス集計のみ) |
WEBコンサルタント | 50,000円〜 | 10日前後 | 運営しているオウンドメディアのSEOコンサル(サイトの改善点レポート資料10枚ほど) |
広告運用・掲載 | 2,000円〜/時 | リスティング広告とSNS広告の運用 | |
ディレクター | 2,000円〜/時 | クラウドワーカーのやり取りや発注対応などのディレクション |
事務
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
エクセル作成 ※VBAなし | 5,000円〜 | 7日前後 | Excel(エクセル)作成(関数含む、VBAやマクロ構築は含まない) |
資料作成 | 30,000円〜 | 7日前後 | ダウンロード資料の制作(資料原稿は用意あり、原稿を元に資料化、15ページ程度) |
事務作業 | 1,000円〜/時 | 経費精算や請求書対応などの事務業務全般 |
その他
依頼業務 | 報酬相場 | 納期(目安) | 依頼業務例 |
---|---|---|---|
現地取材・現地調査 | 5,000円〜 | 7日前後 | 指定の施設のフィールド調査(交通費別) |
サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
結論:学びは人生の豊かさにつながる
当ブログは動画編集を始める方向けに情報共有をしておりますが、本ブログを実際にはじめたきっかけは”学びは人生の豊かさにつながる”と実感できたからです。
学んでいく過程で、効果的なものやサービスなどを形に残し共有できたらなという思いでこのサイトを立ち上げました。
実際、私は過去に色々と体験し、学び、挫折や気づきが得られて今に至っています。決して順調に人生がうまくいっているわけではないですが、学ぶことで日々の充実感が得られ、それが相手の役に立つことで豊かさにつながっているなと考えております。
以下が、過去から今までやっておもに没頭してきたものになります。
- サッカー
- ラグビー
- 卓球
- テニス
- ゴルフ
- 歴史
- 将棋
- 麻雀
- ゲーム
- プログラミング
- 動画編集
- 中小企業診断士
- ブログアフィリエイト
- Webライティング
特に中小企業診断士の試験勉強を1,000時間以上勉強しました。その際にスタディングの講座を利用しており、学習カリキュラムが明確で進捗なども確認でき、また同じ勉強する仲間が報告したりすることでモチベーション維持ができる環境を用意している素晴らしいサービスでした。おすすめです!


前置きが長くなりましたが、今回ブログ運営をしていく中で相手にもっと伝える方法やそもそもライティングってどう書くのが良いかわからず、クラウドワークスの「みんかれ継続学習プラン」の取材ライティングコースに最初に申し込みしました。
Webライターの佐々木ゴウさんが講師となっているとてもお勧めできるコースでした。講師+2名の先輩ライター、ファシリテーター(司会進行役)の4名のサポート体制で講座を受講しました。(他講座も同様です)
取材ライティングコースでは、実際に取材するための準備や当日の心構え、記事の書き方を学べます。また相互取材を受講生がペアでする実習があり、取材する側と取材される側の気持ちも実体験し、記事にまとめることができました。
作成した記事を先輩ライターの方から添削もしてもらえるのでかなり有益な講座です。
\ 単品コースより最大50%OFFで学ぶ /



「何か習いたいけど何があるのかな」とお悩みの方へ体験レビューが参考になっていたら幸いです




注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。