【聴く読書】Audible(オーディブル)をおすすめする理由3選

    shoseki-catchgazou

    セミナーなど人から学ぶ方や、自分で読書して自己研磨をしている方向けに今回記事を書きたいと思います。

    2022年に学習効率を上げる方法はないか探していたとき、耳で聞く読書のサービスに出会いました。

    前から知ってはいたものの本当に効果があるのか疑問でなかなかはじめられていなかったのですが、今回キャンペーン期間で3ヶ月無料だったので、実際に試してみました。

    合わなければ、解約すればいいかなという軽い気持ちではじめてみました。

    結論として、サービスを契約してめちゃくちゃ良かったです。特に忙しい現代人にはオススメですが、今の時代、ちょっとした移動時間とか暇な時に耳だけで内容がわかるのはとても効率的です!!

    先輩

    通勤中などすきま時間で、最近では耳で学習できるサービスが増えてきておりますよね

    てるつぐ

    Audibleはアマゾン書籍を耳で聞くことができるサービスです

    Amazon(アマゾン)は、書籍のオンライン化でECサービスを展開しておりますが、忙しい方にもインプットする方法として耳で学習できる音声読書サービスAudible」をサービス提供しております。

    最後まで見ていただれば、「Audible(オーディブル)て何?」から、「どういうメリットがあるの?」とか「今はじめるメリットは?」が理解できるようになります。

    ふだん、動画編集をしている方もインプットは大事なのでぜひ見てくださいね。

    セール期間の時は、◯ヶ月無料

    この記事を書いた人
    目次

    Audibleとは

    Audibleとは、アマゾンが提供する音声読書サービスです。

    何が画期的かというと、本を読む読者に代わってプロのナレーターが朗読してくれます。目で追う必要がなく、運動中や通勤中、車の運転中など「ながら作業」として学習できることに大きなメリットがあります。

    また、PCでブラウザを開いて聴くだけでなくアプリ化も対応してiOSやAndroid用のアプリをダウンロードすることで、移動中や作業中にハンズフリーでさまざまな本を読むことができます。

    容量が大きい場合やまたネットにつながっていない場所などにも、あらかじめオーディオブックをダウンロードしておくことで、オフライン再生ができることもポイントです。

    Audible会員になると定額で、12万以上の対象作品が聴き放題なのはすごいです!

    なお、時間を取って動画講座で視覚的に学びたい方は以下もおすすめです!定期的にセールしております。

    Udemyホームページ

    Audibleを今おすすめする理由

    Audible(オーディブル)は、次世代のインプット学習方法になりつつあります。

    おすすめする理由は以下の3つです。

    1. 3ヶ月無料キャンペーンが2022年7月25日までの申込で期間限定でやっているから
    2. ベストセラー書籍が数多く、読めるコンテンツがとにかく圧倒的だから
    3. 移動中(通勤中)でもインプットができるから

    3ヶ月無料キャンペーンが2022年7月25日までの期間限定でやっているから

    通常1ヶ月(月額1,500円)無料が、現在は3ヶ月キャンペーンになりお得
    ・3ヶ月キャンペーンはとなっており、今後やるか不透明。今が一番おすすめ!
    ・アマゾンプライム会員ならキャンペーン適用になり3ヶ月無料で試せるから

    Audible-top
    Audible(オーディブル)トップページ

    アマゾンの大型セール時はチェック /

    ベストセラー書籍が数多く、読めるコンテンツがとにかく圧倒的だから

    書籍は、年間で7万2,000冊が発行され過去のものも含めると膨大な量となります。Audibleで新書はすぐに対応は難しいですが、認知された有名な書籍ベストセラーの書籍がゴロゴロ置かれております。

    ページを見てもらうと、前から読みたかった書籍や見たことある本も発見できるのではないでしょうか。

    例えば、有名なもので『夢をかなえるゾウ』『アウトプット大全』などもありました。

    ※ビジネスマンだけでなく、人間の本質を捉えた良書にもなっているので見るのをおすすめします。

    Audible(オーディブル)にて、ナレーターをつけて公開しているということは、ある程度読まれると思われリストアップされているベストセラーも数多くあります。

    全て聴く場合、どれぐらい時間がかかるものか事前にわかるのも良いですね。

    audible-library
    Audibleのアプリ画面

    また特にオススメで言うと洋書です。洋書は海外で人気のあった書籍が、わざわざ日本語に翻訳されているぐらいニーズがあり人気が出ると踏んだ書籍であることが多いです。

    誰も読まない書籍を日本語化することは売れないため、ベストセラーなどが翻訳されております。しかしながら洋書は難しいものも多かったりします。

    そこで、Audibleなどで何回も聴きながら読書をすることでより理解が深まる可能性を秘めております。

    移動中(通勤中)でもインプットができるから

    電車での通勤中や車での運転中、風呂でのリラックス時間など場所や時間を制限せずに学習できることが大きなメリットです。

    アプリ化されているので、スマホで移動中に聞けたり家の中にPCやアレクサが持っていたら利用できたりデバイスをとにかく選びません。

    Audible-page
    ヒトデさんのAudible版は定価2,500円ですが、聴き放題プランでいまなら0円!!

    単行本やKindle版(電子書籍)で1,500円ぐらいするものがAudibleは、0円です。

    女性A

    4ヶ月目以降も1,500円なので普通に書籍を買うよりも安すぎる!

    確かに絵や図解があった方が理解はしやすいですが、小説からビジネス書までラインナップされておりまたバックグラウンド再生もできるので、Wifiなど繋げなくてもダウンロードしておくだけで利用できるのはメリットです。

    またYouTubeと同じように倍速で聞くことができます。Audibleは倍速だけでなく3.5倍速まで音読の速さを調整できるため、短時間で読書ができ学べます。

    退会方法について

    無料期間が終了したら、自動的に有料会員(月額:1,500円)へと移行するため、注意しましょう

    気に入った方はそのまま利用していただければと思います。

    退会する方法が分かりづらかったら無料期間があるとはいえ、なかなか申し込みしづらいですよね。

    退会方法について、公式にしっかり書かれているため見てください。

    PC、iOS(iPhone)、Android(Android端末)と解約方法が違いますが、詳しくは以下手順をご参考ください。

    Audible退会方法(公式ヘルプページ)

    まとめ

    アウトプットが7割、インプットが3割を意識して行動すると成果が最も得られやすい中、耳から学ぶことができるAudibleは、読書が好きな方にとっても非常に有効な学習手段の一つになり得ます。

    先輩

    仮に4ヶ月目以降も月額が1,500円なので書籍を2冊以上買う場合は読み放題(聴き放題)のため安いね

    読者さん

    サブスクリプション契約なので不要になったら解約もすぐできることから気軽に試してみようかな

    てるつぐ

    きっと今までにない学びの時間を感じられると思います。ではまた!

    キャンペーンの時はお見逃しなく!

    注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により一定割合の利益を得ます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次